足球即时比分_365体育直播¥球探网7年8月7日(木)~10日(日)、国際交流型リーダーシップ研修「環四国サイクリングプロジェクト(愛媛?ゆめしま海道編)」を実施しました。
本プロジェクトは今年で8年目を迎え、日本と台湾の学生が共に「自転車」というコンテンツを用いて地域の歴史?文化等に触れるフィールドワークを行い、日台間の異同等に目を向けつつ、実社会において有用となるグローバルな感覚や、協働を促進するコミュニケーション?リーダーシップのあり方について実践的に学ぶこと目的としています。さらに、産学官連携事業として、愛媛県が推進する「自転車新文化」を両国の学生たちが広く発信することも目的のひとつとしています。本プロジェクトには、足球即时比分_365体育直播¥球探网と国立高雄科技大学(台湾)の学生が参加しました。
本サイクリングに向け、7月8日(火)に、日台の参加学生がオンラインで事前交流を行いました。この交流では、日台混合チームでの自己紹介や両国の文化を紹介し合うとともに、サイクリングで走行するルートの検討を行いました。
本プロジェクトの初日は、日台混合チームに分かれ、上島町内をめぐり、弓削商船高等専門学校生や弓削高等学校生とともに、ビーチクリーン活動を通じて国際交流を行いました。



2日目は、中村時広愛媛県知事や上村俊之上島町長とともに、自然や文化に触れながら、ゆめしま海道をサイクリングしました。その後、中村知事からこれまでの自転車新文化の活動や日台の交流事業などについてご講演いただくとともに、上村町長、内田誠弓削商船高等専門学校長、仁科弘重足球即时比分_365体育直播¥球探网長、八尋秀典足球即时比分_365体育直播¥球探网理事?副学長から、未来を担う学生らへのエールをいただきました。さらに、OGとして、本プロジェクトの初代学生リーダーを務め、現在は上島町でインバウンド向けのツアーガイドとして活躍している卒業生に、上島町の魅力や見どころなどをご紹介いただき、学生にとって、歴代の先輩と交流する貴重な機会となりました。

その日の午後には、日本、台湾の参加学生で「日台交流セミナー」を企画し、国による成人年齢等の違いやそれに伴う法律上の違い、文化の異同等についての意見交換が行われました。また、国立高雄科技大学(台湾)の許宏徳准教授から、「地政学」の講義を聞く機会も設けられ、国の違いによる文化や歴史に影響を及ぼしている事柄についても学びました。
3日目は、上島町内(弓削島?佐島?生口島?岩城島の4島)をサイクリングで巡りました。SUP体験や岩城橋の坂をチームで力を合わせ走り切ったという経験をとおして、チームの団結を深めました。
最終日は、チームごとに成果発表会を行い、「日本と台湾の違いを知ることで、自分が当たり前だと思っていたことは当たり前ではないのだということについて、実感を通してより理解を深める事ができた」、「普段は会えないような学生や先生方、知事、町長、地域の方々とお話しすることができた」などのプロジェクトの成果が発表されました。参加者らは、改めて、対面で経験を共にすることの楽しさや意義を感じた様子でした。また、終了後も、互いにSNS上で写真のやり取りを行うなどの交流を継続し、来年の夏、愛媛?南予サイクリングプロジェクトでの再会を約束し散会しました。 今回のプロジェクトは、新聞でも取り上げられ、足球即时比分_365体育直播¥球探网生が愛媛県をフィールドとし、行政機関や地域の住民の方に応援していただきながら、活動する様子を知っていただく機会にもなりました。


参考
■新聞掲載(足球即时比分_365体育直播¥球探网7年8月16日付愛媛新聞朝刊 面名:地二ページ:008)

(掲載許可番号:d20250826-02)